2008年07月10日

早いもので

息子が生まれて1ヶ月と3日。


というわけで先日お宮参りなるものをやってきました。


厳かな雰囲気の中、でっかい太鼓が打ち鳴らされ開始。


それまで泣いていた息子も場の空気を読んでか
(ただ単に大きい音に驚いた可能性も高い)


ピリッとした顔つき(どんな顔つきだよ!?)でおとなしくなりました。



あまりこのような儀式的なものは苦手(といか嫌い)なのですが
(ぽっぽさんはこのような行事はきっと好き)


自分だけのことじゃないしね、と(時の)流れに(しれっと)身をまかせてみました。


流れは大事ですよ。



ところで先日の話。


蚊が多い話の続きで

夏の風物詩、蚊取り線香を設置しました。

あの匂いたまらなく好きです。みなさんはいかがでしょう?



同じカテゴリー(遺憾人の子育て)の記事画像
おむずかりのご様子
ただの風邪
初クリスマス
息子よ(いろんな意味で)大丈夫か!?
若い夫婦風
出っ歯になりにくいおしゃぶり
同じカテゴリー(遺憾人の子育て)の記事
 おむずかりのご様子 (2009-01-10 01:29)
 俺が嘔吐下痢に (2009-01-09 00:29)
 突発性発疹の一確 (2009-01-01 00:04)
 ただの風邪 (2008-12-29 01:02)
 初クリスマス (2008-12-28 11:35)
 初(発)熱 (2008-12-28 11:22)

Posted by ドコイコ河野  at 14:30 │Comments(8)遺憾人の子育て

この記事へのコメント
うちは、無香料アースノーマットなんで・・・・。
蚊取り線香は、ちと煙いかな。
Posted by ペンペンペンペン at 2008年07月10日 14:41
ペンペンさん

「蚊取り線香が煙い」に1票入りましたか~!

個人的に、「人間が煙い=効果が高い」と

間違った解釈をしているフシがありますね。
Posted by ドコイコ河野ドコイコ河野 at 2008年07月10日 14:54
ワタシ、あの匂い(蚊取り線香の匂い)好きです!!!

実家に帰ると、焚かれてるんですが・・・
思わず深呼吸したくなります・・・

・・・・って、ええんかいな?(苦笑)
Posted by ピチコ。ピチコ。 at 2008年07月10日 15:37
ピチコさん

同士発見!!

実は私、匂いフェチ気味なのですが

匂いにはいろいろな情景を思い出す作用(作用!?)がありますね。

ちなみに焚きすぎるとノドをやられますね。えぇ。
Posted by ドコイコ河野ドコイコ河野 at 2008年07月10日 15:40
メーカーを色々試してみました。
値段は一番張るのですが香りは「キンチョー」の蚊取り線香が
自分は心地よく感じました。
白檀の香りがする蚊取り線香を売り出せばきっと
当たると思っています。
白檀とムスクを混ぜればもっと当たるでしょう。

コスト的に無理ですか・・・
Posted by ゲランのサムサラ at 2008年07月10日 16:19
ゲランのサムサラさん

驚愕の事実です!!

キンチョー以外のメーカーがあったのですか!?

それは要チェックですね!!

白檀の香りいいですね~!

やはりキンチョーですよね!!

ここにも同士発見です!
Posted by ドコイコ河野ドコイコ河野 at 2008年07月10日 22:49
現在ノーマットでキンチョーのリキッド系とシェアを
二分するアースも昔はあの「うずまき型」の
「除虫菊」とゆう一般名称の蚊取り線香だったのです。

若干、こちらの方が安かったのですが大方の意見に
あるように、香りでやはりキンチョーに軍配が上がります。
後、キンチョーは80年代に入ってから、イメージ戦略に
たけていました。
「ハエハエカカカのキンチョール」など売れっ子コピーライターを
起用して、シュールな笑いを取る手法は今でも続いています。

フマキラー、大正製薬にも除虫菊はありますが
残念な事に薬局で取り寄せしてもらわなければたぶん
手に入りにくいと思います。

赤ん坊がいるおうちなんかは、キッツイ成分が入ってない
除虫菊なんかがが、きっとよろしいんぢゃないでしょうか。
エコな感じもしますしね?
Posted by 10階のモスキート at 2008年07月11日 05:25
10階のモスキートさん

コメントありがとうございます!

すごく参考(参考!?)になりました!

蚊取り線香の力で蚊が劇的に少なくなり

快適な夜を過ごしております。

この機会に他のメーカーの製品も使ってみたいですね。えぇ。
Posted by ドコイコ河野ドコイコ河野 at 2008年07月14日 14:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
早いもので
    コメント(8)